
●ブックマークを共有するのがソーシャルブックマークです●
ソーシャルブックマークは前々から知ってはいたんですが、初めて今日「はてなブックマーク」を使ってみました。
ブックマークをネット上で公開&共有するだけのことなんですが、同じようなテーマに関心のある人は同じようなサイトを探してるんです。
例えば、エログの元ネタを探してる人は、エログの元ネタのブックマークをしてるわけですよ。ですからその人のブックマークを見せてもらえば、効率よく元ネタエログを探すことが出来るわけです。
いうなれば同じテーマを複数の人間でいっせいに検索して、その検索結果を持ち寄って共有するみたいな感じでしょうか。
集合知を活用するのがWEB2.0ですが、その代表例の一つともいえるのがこの「はてなブックマーク」です。
<関連>
→はてなブックマークID登録
→はてなアンテナID登録
→はてなブックマークでアフィリエイトを成功させるノウハウ
→この記事をはてなブックマークに登録ボタンの設置方法
→この記事をはてなアンテナに登録ボタンの設置方法

ブックマークをネット上で公開&共有するだけのことなんですが、同じようなテーマに関心のある人は同じようなサイトを探してるんです。
例えば、エログの元ネタを探してる人は、エログの元ネタのブックマークをしてるわけですよ。ですからその人のブックマークを見せてもらえば、効率よく元ネタエログを探すことが出来るわけです。
いうなれば同じテーマを複数の人間でいっせいに検索して、その検索結果を持ち寄って共有するみたいな感じでしょうか。
集合知を活用するのがWEB2.0ですが、その代表例の一つともいえるのがこの「はてなブックマーク」です。
<関連>
→はてなブックマークID登録
→はてなアンテナID登録
→はてなブックマークでアフィリエイトを成功させるノウハウ
→この記事をはてなブックマークに登録ボタンの設置方法
→この記事をはてなアンテナに登録ボタンの設置方法
≫ はてなブックマークでアフィリエイトを成功させるノウハウ の続きを読む
スポンサーサイト
●文字の読みにくさが不満原因No.1です●
ネットショップだけに限らずエログアフィリエイトをしていても悩む事が多いのが、「文字サイズ・色・行間はどれくらいが適当なのか?」ということです。
特に情報商材のアフィリエイトや出会い系サイトの紹介では、どれだけその商品の説明文を読ませることが出来るかが重要なので、読みやすいことっていうのはとても大切なことですよね。
また、動画直リンサイトだって文字が読みにくいと、テキストリンクのクリック率はてきめんに下がるし、アフィリエイトパートナーへの誘導だって効率が悪くなるので、文字の設定はとても大切です。
この記事では、文字の読みやすさを例に挙げて、ユーザビリティ(使いやすさ)という用語の解説を取り上げてみます。

特に情報商材のアフィリエイトや出会い系サイトの紹介では、どれだけその商品の説明文を読ませることが出来るかが重要なので、読みやすいことっていうのはとても大切なことですよね。
また、動画直リンサイトだって文字が読みにくいと、テキストリンクのクリック率はてきめんに下がるし、アフィリエイトパートナーへの誘導だって効率が悪くなるので、文字の設定はとても大切です。
この記事では、文字の読みやすさを例に挙げて、ユーザビリティ(使いやすさ)という用語の解説を取り上げてみます。
●人気ブログランキングを使っているのは誰だろう?●
まずはこの画像をご覧ください。
昨日設置してみた人気blogランキングでのこのサイトの順位です。左端のINカウントが10なのは、自分が自己クリして入れた10ポイント(配分率100%)です。
注目すべきは、OUTカウントが80ポイントであるということ。そして、同じくらいの順位のサイトの中では、80ポイントというこのカウントは突出しているということです。
このことは何を意味しているんでしょうか?
人気ブログランキングを確認
<追記>
数日間定期観測してみましたが、
同レベルサイトの10倍近いアクセスをブログランキングから得てますね。
このジャンルではOUTカウントの大部分はランキング参加者のようです。

昨日設置してみた人気blogランキングでのこのサイトの順位です。左端のINカウントが10なのは、自分が自己クリして入れた10ポイント(配分率100%)です。
注目すべきは、OUTカウントが80ポイントであるということ。そして、同じくらいの順位のサイトの中では、80ポイントというこのカウントは突出しているということです。
このことは何を意味しているんでしょうか?
人気ブログランキングを確認
<追記>
数日間定期観測してみましたが、
同レベルサイトの10倍近いアクセスをブログランキングから得てますね。
このジャンルではOUTカウントの大部分はランキング参加者のようです。
●実験ブログのデータ解析から生まれた全自動更新サイト●
アダルト可能なブログは、このFC2ブログとDTIブログくらいしかないんだけど、両者にはそれぞれ大きな特徴があります。
FC2ブログの特徴は、アクセスアップ支援や完成済みテンプレートは不十分だけど、SEOに強くプラグインが使えるのでカスタムが容易なこと。
DTIブログの特徴は、SEOやカスタムは苦手でも、DTIのサービスによるアクセスアップ支援が充実していることと、完成済みテンプレートがあるので1時間もあれば十分見栄えのするアダルトアフィリエイトブログが出来てしまうこと。
先日の実験で、全自動更新と手動更新とでアクセス数の傾向がどう変わるかを調べていたんだけど、全自動更新でもアクセス数は変化が無かったことが判明。むしろ、時間が経過するほど増えている。
ということは、文章にこだわらなくてもOKって事だね。
このことが判明したことにより、全自動更新アフィリエイトエログ開発がスタートしたのです。

FC2ブログの特徴は、アクセスアップ支援や完成済みテンプレートは不十分だけど、SEOに強くプラグインが使えるのでカスタムが容易なこと。
DTIブログの特徴は、SEOやカスタムは苦手でも、DTIのサービスによるアクセスアップ支援が充実していることと、完成済みテンプレートがあるので1時間もあれば十分見栄えのするアダルトアフィリエイトブログが出来てしまうこと。
先日の実験で、全自動更新と手動更新とでアクセス数の傾向がどう変わるかを調べていたんだけど、全自動更新でもアクセス数は変化が無かったことが判明。むしろ、時間が経過するほど増えている。
ということは、文章にこだわらなくてもOKって事だね。
このことが判明したことにより、全自動更新アフィリエイトエログ開発がスタートしたのです。
●mixiの検索機能がミクシーのトラフィックの特徴です●
WEB検索エンジンの検索精度の進歩は目を見張るものだけど、ミクシィの検索エンジンの検索精度は驚くほど低いです。
でも、この低い検索精度(使えない検索エンジン)がミクシィ内でのトラフィックの流れを特徴付けています。そして、このトラフィックの利用方法は携帯アフィリサイトでのアクセスアップ方法と全く同じです。
今回の記事ではミクシーの検索機能を使い倒してみたインプレッションを紹介します。トラフィックの流れを有効に活用する方法などは、また別の機会(トラフィック交換の記事)で取り上げる予定です。
<mixi裏技研究レポート 関連>
mixi初心者質問スレ まとめ
mixi裏技研究レポート -mixiプレミアム-
mixi裏技研究レポート -mixiミュージック-
mixi裏技研究レポート -お気に入り-
mixi裏技研究レポート -検索(SERCH)機能-
mixi裏技研究レポート - 足あと・おすすめレビュー -
WEB検索エンジンの検索精度の進歩は目を見張るものだけど、ミクシィの検索エンジンの検索精度は驚くほど低いです。
でも、この低い検索精度(使えない検索エンジン)がミクシィ内でのトラフィックの流れを特徴付けています。そして、このトラフィックの利用方法は携帯アフィリサイトでのアクセスアップ方法と全く同じです。
今回の記事ではミクシーの検索機能を使い倒してみたインプレッションを紹介します。トラフィックの流れを有効に活用する方法などは、また別の機会(トラフィック交換の記事)で取り上げる予定です。
<mixi裏技研究レポート 関連>
mixi初心者質問スレ まとめ
mixi裏技研究レポート -mixiプレミアム-
mixi裏技研究レポート -mixiミュージック-
mixi裏技研究レポート -お気に入り-
mixi裏技研究レポート -検索(SERCH)機能-
mixi裏技研究レポート - 足あと・おすすめレビュー -
●ブログを作る前にビジネスモデルを作ろう●
自分で実際にお店を開くときに、集客・運営・収益などを考えない人はいないと思いますが、アダルトアフィリエイトに限らずアフィリエイトをする場合には、これを忘れてしまっているアフィリエイターさんが多いです。
アフィリエイトの場合、スタートのリスクが限りなくゼロなので、ビジネスモデルを考えずに始めてしまいがちです。でも、趣味のサイトと異なりお金を稼ぐことが目的なのですから、始める前に収益構造を考えることはとても重要です。
この記事では、もっとも売りにくい商材といわれているアダルトアフィリエイト(エログ)を例に出して解説していきます。
自分で実際にお店を開くときに、集客・運営・収益などを考えない人はいないと思いますが、アダルトアフィリエイトに限らずアフィリエイトをする場合には、これを忘れてしまっているアフィリエイターさんが多いです。
アフィリエイトの場合、スタートのリスクが限りなくゼロなので、ビジネスモデルを考えずに始めてしまいがちです。でも、趣味のサイトと異なりお金を稼ぐことが目的なのですから、始める前に収益構造を考えることはとても重要です。
この記事では、もっとも売りにくい商材といわれているアダルトアフィリエイト(エログ)を例に出して解説していきます。
●検索エンジン登録だけじゃなくGoogleサイトマップを作成しよう●
サイトを作ってすぐに、GoogleやヤフーやMSNに検索エンジン登録するのは、誰でもやってる当たり前のアクセスアップ対策ですよね。
このスクリーンショットのように、これらのロボット型検査エンジンは、URLを入力してOKを押すだけでサイト登録できるけど、それだけじゃもったいないですよ。
グーグルにはGoogleサイトマップ(Google Sitemap)っていう解析ツールがあるんです。
これを使うとグーグルのURL収集プログラム(クロウラー)がいつ来て、どのようにサイト情報を収集して、自分のサイトがgoogleのデータベースにどのように登録されているのかなど、貴重な情報を得ることができるんです。
つまり、テキストマッチングやサイト構造のカスタムなどの際に、どのように修正していけばいいのかの情報が得られるわけですね。
この記事では、このブログ(FC2ブログ)にグーグルサイトマップを作成した手順をスクリーンショットを使って一つずつ説明していきます。設置作業はとても簡単で10分もかかりませんから、ぜひやってみてください。
<関連> Yahooのサイトマップ設定方法です。
Yahooサイトマップ(Yahoo! Site Explorer)の作り方

このスクリーンショットのように、これらのロボット型検査エンジンは、URLを入力してOKを押すだけでサイト登録できるけど、それだけじゃもったいないですよ。
グーグルにはGoogleサイトマップ(Google Sitemap)っていう解析ツールがあるんです。
これを使うとグーグルのURL収集プログラム(クロウラー)がいつ来て、どのようにサイト情報を収集して、自分のサイトがgoogleのデータベースにどのように登録されているのかなど、貴重な情報を得ることができるんです。
つまり、テキストマッチングやサイト構造のカスタムなどの際に、どのように修正していけばいいのかの情報が得られるわけですね。
この記事では、このブログ(FC2ブログ)にグーグルサイトマップを作成した手順をスクリーンショットを使って一つずつ説明していきます。設置作業はとても簡単で10分もかかりませんから、ぜひやってみてください。
<関連> Yahooのサイトマップ設定方法です。
Yahooサイトマップ(Yahoo! Site Explorer)の作り方
1名前: 確認 : あなたは21歳以上の名無しですか?投稿日: 2005/09/08(木) 13:44:55
僕は才能がありますか?
先輩方、アドバイスください。お願いします。
ちなみに全部クリック広告です。
2名前: 確認 : あなたは21歳以上の名無しですか?投稿日: 2005/09/08(木) 15:25:34
ブログはどれだけアクセス確保しても
労力に見合った収入は得られない。
つまり、ブログでアフィリは稼げない。
でも、アクセスはそれなりに稼げる。
じゃぁどうすれば良いか?
それは自分で考えな。
僕は才能がありますか?
先輩方、アドバイスください。お願いします。
ちなみに全部クリック広告です。
2名前: 確認 : あなたは21歳以上の名無しですか?投稿日: 2005/09/08(木) 15:25:34
ブログはどれだけアクセス確保しても
労力に見合った収入は得られない。
つまり、ブログでアフィリは稼げない。
でも、アクセスはそれなりに稼げる。
じゃぁどうすれば良いか?
それは自分で考えな。
●今年は暖冬だねぇ、というわけで家にこもってアフィリです●
ニュースによれば、今年は暖冬でスキー場は大赤字だそうな。その反面、ゴルフ場はシーズンオフがずれ込んだおかげでホクホクとのこと。アメリカじゃ大寒波で凍死者が出てるくらいなのに、このところの異常気象はやっぱり地球温暖化のせいなのかなぁ。
ということはだよ、家にこもってエネルギー消費を最小にしてCO2排出量を極限まで減らしている我々インドア派(別名ヒッキー)は、まさにエコロジストの鏡ってことだね。
リサイクルとか環境保護とか言いながら、活発に活動してエネルギーと物資を大量消費している人達は反省すべきだよ。
そうか、ニートってのは地球に求められて生まれてきたんだね。やっぱり、「働いたら負けだと思う」ってのは正しかったんだ(爆)
ちなみにこの写真は、グーグルのイメージ検索で「働いたら負けだと思う」で検索したら引っかかってきた、「働かない自動販売機」。こいつのかもし出す癒しの空気には、優華や乙葉や小雪だって勝てないねww

ということはだよ、家にこもってエネルギー消費を最小にしてCO2排出量を極限まで減らしている我々インドア派(別名ヒッキー)は、まさにエコロジストの鏡ってことだね。
リサイクルとか環境保護とか言いながら、活発に活動してエネルギーと物資を大量消費している人達は反省すべきだよ。
そうか、ニートってのは地球に求められて生まれてきたんだね。やっぱり、「働いたら負けだと思う」ってのは正しかったんだ(爆)
ちなみにこの写真は、グーグルのイメージ検索で「働いたら負けだと思う」で検索したら引っかかってきた、「働かない自動販売機」。こいつのかもし出す癒しの空気には、優華や乙葉や小雪だって勝てないねww
